ターン 最新情報まとめ
"ターン"に関する最新情報を集めてお届けしています。公式ツイッター@NowticeMで最新情報配信中。
TOP
| 映画
| ドラマ
| アニメ
| 舞台/ミュージカル
| 再放送
| 続編
| 感想/考察
| つまらない
| 画像
| 動画
| 最終回
| ロケ地/撮影秘話
| 出演者
| インタビュー
| イベント
| DVD/ブルーレイ
一緒につぶやかれている映画・ドラマ情報
一緒につぶやかれているキャスト・俳優情報
牧瀬里穂1
|
最新の口コミ・評価・レビューコメント
ついった見てて『ターン』ていう映画を思い出したんだけど、最後がどんなだったかどうしても思い出せない 冷蔵庫から落ちるチーズは、いまだに自分が冷蔵庫開ける時、思い出すことがあるのに
北村薫『ターン』新潮社 1997年刊(画像は文庫版 装画:中山尚子) 北村作品、デビューの『空飛ぶ馬』から読んでいます。 この『ターン』、ひさびさに再読。 ぐんぐん物語の世界へ、400ページ越えがあっという間♪ <ターン。また昨日に戻ってる……> pic.x.com/2ETM0H4oIO
画像をもっと見る:
ターン
北村薫『ターン』 タイムループものの代表的な作品 いろいろ仕掛けがあって、読み進めるうちに、だんだん不思議な世界にハマった。 個人的には、終盤の「不毛なのは《毎日》ではなく《わたし》だった」 という主人公の言葉が心に響いた。読んだ後に前向きな気持ちになれる印象深い小説だった。 pic.x.com/18V0RSDbXD
画像をもっと見る:
ターン
原作脚本の話 まぁいろいろあるでしょうが 僕はイメージ通りの小説→映画の作品は北村薫さん原作の 『ターン』でした。 逆にそれ以外出会ったことないです。
そして今日、2001年に映画化された『ターン』のDVDを観た。冒頭がメゾチントの目立てのシーンで、主人公役の牧瀬里穂さんはこのために練習したらしい。銅版画が出来あがるまでの工程が丁寧に撮られていて、かなりよかった。
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションで「浜口陽三展 3つの小説で出会うメゾチント」を観た。北村薫『ターン』の着想につながった銅版画が展示されていて(これは作中にも登場するのだけど)、その小ささや青の色、八角形の時計や鳥や木が現実の銅版画としてそこにあって、不思議な感覚だった。
ループもの、最初に触れた作品なんだろ。ひぐらしかハルヒかな……?その前に北村さんの『ターン』読んでたかな……
次の本は文藝春秋から井戸川射子さんの『この世の喜びよ』。
「あなたは」という二人称で始まるこの作品。前にもこんな感覚あったな、と考えたら「君は」から始まる北村薫さんの『ターン』を思い出した。あれには意味があった。この作品にもその意味があるのかな、と思いながら読む。
画像をもっと見る:
ターン
先生の『スキップ』『ターン』『リセット』が好きで何回も読み込んだ。
時間の物語、面白いよなぁ。
の新作映画、『リバー、流れないでよ』楽しみ。
TLが多国籍化し始めた(タイの俳優さんもフォローしました)
しかし誰が誰だか…分かる人は3人だけ😂
せめて英語が出来れば…
あと気になったのは作品中呼ばれていたのは『ターン』でも本名は違ったんだよね…愛称と本名で違うのかしら?
北村薫さんの『ターン』を読んだ時、「私の中にもいる!」と驚いた。小さい頃からいつも誰かと対話している感覚で、これって何なんだろうと思ってたのだけど、北村薫さんが書いてくれたこの作品で「そうそうそうなの!」と共感できて嬉しかったし救われた気持ちになった。
でも人には話したことない💦