キャラクター アニメ 最新情報まとめ
"キャラクター アニメ"に関する最新情報を集めてお届けしています。公式ツイッター@NowticeMで最新情報配信中。
TOP
| 映画
| ドラマ
| アニメ
| 舞台/ミュージカル
| 再放送
| 続編
| 感想/考察
| つまらない
| 画像
| 動画
| 最終回
| ロケ地/撮影秘話
| 出演者
| インタビュー
| イベント
| DVD/ブルーレイ
一緒につぶやかれている映画・ドラマ情報
一緒につぶやかれているキャスト・俳優情報
安田顕1
|
最新の口コミ・評価・レビューコメント
@aoraoelsinvaloh「キャラクター」って結局のところ人間なんですけど、それと「生きているように見せる=Animateする」ことについてですね(なんで媒体として必ずしもアニメの話ではない)
@bn2islander・新聞連載小説という形式故に全く図版での描写がなく ・「キャラクター」に著作権を認めるには描写が一般的な容姿しか存在せず ・それをもって具体的な描写とは認定できない という判決。 アニメキャラクターのデザインには当てはまらない
アニメキャラの完璧に近い造形と自我のない「キャラクター」というものを愛でている
@mech1_chu日本のドラマなら「仁 JIN」、海外ドラマなら「スーツ」、アニメならシ「シュタインズ・ゲート」、邦画なら「キャラクター」、洋画なら「ビューティフル・ライフ」、韓流ドラマなら「愛の不時着」 他にもめちゃめちゃ紹介したいのがありますがピックアップするとしたらこんな感じでしょうか(早口)
いくつになっても可愛いキャラクターが好き。日本アニメも好きだけど、アニメというより「キャラクター」にカテゴライズされてる中で一番好きなのはパワーパフガールズのバターカップ💚カートゥーン系アメキャラが好き。一般的にハイブランド使う年齢だけど、ハイブラに全く興味が無い→ALT pic.x.com/BMU30F0chA
画像をもっと見る:
キャラクター
もう20年くらい前からさんざん言われてることだけども… フルCGで描かれたメカが必然的に帯びる無機質感って、アニメロボ…とりわけ安彦良和や湖川友謙らがアニメートした作品とはとことん相性が悪いと思うんだけどねぇ… メカである以前に「キャラクター」なんだよね、80年代のアニメロボって。 pic.x.com/EtX45SSnj6
画像をもっと見る:
キャラクター
爆テクの機体、爆丸全般においては設定的にも異質な存在だけど、そもそも機体を意識体や生物どころか「キャラクター」「登場人物」として仕立てられるアニメシリーズの方がバトルホビーものとして異質かもしれないよね。
他アニメで演じててもなんもひかれないからやっぱキャラあって声優あっての「キャラクター」なんだよなぁ
@d364hC71g449951他1人僕が軽視してるのは「絵」だよ。そんなのAIでいくらでも作れるから。 ピカチュウが人気になったのは、その「絵」に「アニメ主人公の相方」とかの付加価値がつけられたことによるよね。そして絵に付加価値がつれられた時、初めて「キャラクター」になる。 いくらいい絵でもこの付加価値がないとゴミ。
「VTuber」と「キャラクター」の違い、Vがマンガアニメのキャラクター的に扱われることに感じていた違和感、自我(とそれを入れる余地)があるかどうかというのもあるのかもしれない
ベトナムの子に「これ何?」って聞いたら「キャラクター」って返ってきたから「だから何の?」って聞いたら「アニメ」って返してきたから ハイハイ😮💨って思いながら彫った pic.x.com/ou7nficgIN
画像をもっと見る:
キャラクター
まぁでも。 昨今はアニメやゲームとのコラボモデル増えたねぇ。コラボ自体は昔からあるんだけど、システムボイスにキャラクターを採用するコラボ。またアニメやゲームだけでなくVtuberも「キャラクター」として採用されることが増えた。
…という議論はあまりにも厳格で、普通の人生には適用不可能なのだが、私は「キャラクター」にされ「ショー」のなかで「パフォーマンス」していることになっていたので、まるでアニメのキャラクターのような不自然な一貫性を求められ、その欠如を批判・嘲笑された。馬鹿な話である。
@subeealAreaバーチャルアイドルって本来アニメキャラみたいに「根幹さえ変えなければ中の人を差し替えて活動を続けられる」ビジネスモデルを想定していたはずが、 「キャラクター」と「中の人」が想定以上に強く結びつき、むしろキャラの側がデザインなどの権利周りで雁字搦めになった結果、
さらにはコンテンツとしての歴史が長くなるほど、その実感は加速度的に強くなる。ゲームやアニメなど多数に展開されたパラレルワールド、そしてニコニコ動画による二次創作的な発展の歴史を考えたとき、アイマスの「キャラクター」は、ユーザー一人一人がPとして経験した多数の物語の集合体といえる。
アニメや漫画の世界は「キーワード」や「キャラクター」で文字を分かり易く記号化した絵柄が存在するだけ。 書かない限り服の下も体の中にも何もないし、性別・民族・国家・人格すらも設定しない限り存在しない。 故に白人とか黒人とかも「そういう設定をしない限り」存在しない。
>RT 自分も似たところがあり 意見をこう、外へ向けた攻撃的表現にすると 「情報量を増やしてごまかすためだけのディテール」 って感じの造形は肌に合わない 内にある保守的表現に変えると 「アニメで動く『キャラクター』としてのロボデザイン・面の美しさを大事にしたい」 というのが本音なのだけど
[Character 「キャラクター」]: Tinasha 「ティナーシャ」 [Anime 「アニメ」]: Unnamed Memory pic.x.com/wGHe300Y5P
画像をもっと見る:
キャラクター
[Character 「キャラクター」]: Sylphy 「シルフィー」 [Anime 「アニメ」]: Mob kara Hajimaru Tansaku Eiyuutan 「モブから始まる探索英雄譚」 pic.x.com/wxnlSVjTRx
画像をもっと見る:
キャラクター
Frieren Week [3/3] [Character 「キャラクター」]: Frieren 「フリーレン」 [Anime 「アニメ」]: Sousou no Frieren 「葬送のフリーレン」 pic.x.com/tveenesixf
画像をもっと見る:
キャラクター
【悲報】なぜアニメオタクは「キャラクター」ばかり重視して「ストーリー」に興味がないのか?wwwwwwwwww ift.tt/Y2SH5NQ
【悲報】なぜアニメオタクは「キャラクター」ばかり重視して「ストーリー」に興味がないのか?wwwwwwwwww ift.tt/JoLcOmX
[Character 「キャラクター」]: Ai Hoshino 「星野アイ」 [Anime 「アニメ」]: Oshi no Ko 「推しの子」 pic.x.com/4nxkot4o39
画像をもっと見る:
キャラクター
[Character 「キャラクター」]: Atri 「アトリ」 [Anime 「アニメ」]: Atri: My Dear Moments pic.x.com/dtdu1wf1ma
画像をもっと見る:
キャラクター
[Character 「キャラクター」]: Mutsumi Yozakura 「夜桜 六美」 [Anime 「アニメ」]: Yozakura-san Chi no Daisakusen 「夜桜さんちの大作戦」 pic.x.com/m6gjpw8rec
画像をもっと見る:
キャラクター
[Character 「キャラクター」]: Alisa Mikhailovna Kujou 「アリサ ミハイロヴナ 九条」 [Anime 「アニメ」]: Roshidere 「ロシデレ」 pic.x.com/vi2eazhjqh
画像をもっと見る:
キャラクター
『愚物語』、『撫物語』のアニメを眺めていると、どうしても「キャラ」と「キャラクター」について考えざる得なくて色々と読み直しているけれど、そもそも両者の前後関係って「はじめに言葉ありき」の世界観だと成立しなかった(逆だった)ものなんだよな。
日本の『カワイイ』『アニメ』『キャラクター』が、マクドナルドのイメージ回復の名目でコラボ頻発してるの辛すぎるね…。 いつか大きなしっぺ返しあると思います。 イスラエル(軍だけでなく、民間人も人道支援物資の運搬を妨害)がパレスチナ人に人為的飢餓を起こしていること、知って欲しい。
予算や実績(長編のアニメ映像化は初 からして、クオリティにも少し不安があったんだけど、そんな心配全然要らなかった。 まぁ、こんなもんだよねってなる事を予想してたんだけどな… メンバー一人一人を「キャラクター」として、3次元の彼らの性格や言葉遣いをまるまる2次元に落とし込んでてただただ⬇️
そうまさん多分漫画とかアニメとかと縁遠い生活をされているタイプのひとだと思うので、「キャラクター」ってものをイメージする段階からまず難しそう
俺も好きな声優はたくさんいるけど、やっぱアニメやゲームの主役はあくまで「キャラクター」であって欲しいわけですよ。 PVとかでキャラより声優の顔や名前がデカデカと出てんのはやっぱ違う気がするんすよ x.com/verdant08/stat…
鬱アニメと言われているけど私にはそうでもなかった 「『私』は本当に『実在』しているのか」 とかたまに考えているので(ヤベェ奴 本当の『私』はこれの可能性もあるし、誰かの妄想の世界で動いている「キャラクター」のひとりかもしれない 『私』が見ているもの、感じたことが「本物」だとは限らない
画像をもっと見る:
キャラクター
新作アニメは一応、第一話は見るのだけど、、、最近のものって、どうも「キャラクター」が好きじゃない。 なんとも「無機質」な感じがするんだよなぁ。
読売テレビのアニメ『名探偵コナン』公式サイト 大幅リニューアル! メインビジュアル変更、「事件ファイル」「キャラクター」ページ更新、「スペシャル」ページ追加など。 ytv.co.jp/conan/
Vtuber好きな人の気持ちはあんまりわからんなぁ、とか思ってたけどこれは大事なのが「キャラクター」ってことなんだと思う 人間1人のそのままを写すものよりかはアニメ的に作られたキャラクターの持つユーモアの方がやっぱり強い 非人間的でその種の一であるうえで美化崇拝は良くないことだとは思うが
@nekochan1974僕ヤバアニメ見るまであまりラブコメってジャンル見てなかったので「ラブコメって面白かったんだ!」で色々見るようになりましたが…。他では摂取できない栄養があるんですよね。 人間臭さと仰るように「キャラクター」というか「1人の人間」見てる感覚かもしれません。 言語化難しいです…。
@BAKAGASHABENNA>>アニメ声優自身とVが同じ「キャラクター」って言ってるってことだよね いやマジで大丈夫か???? 自分で「間違った仮説」言うとるやん なんで間違った仮説を立てる必要があるん?? 意味わからんだろw 「何言ってんの??」だろwww
@PPtone_backしかもこれ、 この時点でアニメのキャラクターとVで比較してないと’’’’’’’’’’’すると’’’’’’’’’’’’、アニメ声優自身とVが同じ「キャラクター」って言ってるってことだよね お前の意見が’’正しいんだとしたら’’って仮定無視して拾ってるのマジでアホ。何回ボロ出すねんもう一回小学生から国語やり直せ🤣
アニメの中にいる「キャラクター」はその中で悩みや葛藤をなんとかしようとしてる「その世界の人間」なので単なる「キャラクター」としか自身に投影できないのは要するに想像力がないか理解力が乏しいっていう自己紹介になりかねないですね(辛辣
【悲報】なぜアニメオタクは「キャラクター」ばかり重視して「ストーリー」に興味がないのか?wwwwwwwww ift.tt/gzIaD1j
例えば、芸能人やアイドルのファンは「実在している」事も魅力の一つと思っている部分が、その人を推す背景にあると思うし、アニメや漫画のキャラクターのファンは、逆に3次元要素の薄い「キャラクター」であるからこそ好きという人が多いと思う。そのどっちの要素も魅力と思う人はVtuberにハマるの
(1/5)みんな、こんにちは!今日は、3DMAXを使って超かわいいアニメキャラクターをモデリングする方法を教えます!まず、まずは3DMAXソフトウェアを開き、メニューバーの「作成」ボタンをクリックして、「キャラクター」テンプレートを選択します。次に、ビューポートで適切な角度を選ん
日本におけるアニメ/アイドルという虚構の「キャラクター」を受容する文化は、その虚構としてのジェンダーの解放≒内なる人間性の解放として機能しているが、ジャニー喜多川の起こした事件はかつての宮崎勤事件と同様、社会的にはジェンダーの抑圧として機能していくだろう。
@nishi810514他2人認識の違いかな? VTuberはアニメキャラは間違いでは無いですね Live2Dも3Dも結局はアニメーションと言えます 「TVやOVAなど」で見られるアニメとVTuberという「キャラクター」そういう切り離しをしているかしていないかの認識の違いでしょうか?
オリキャラって言葉が突然苦手になって、代替の言葉を探してるんだけど、どれもしっくりこない… 「登場人物」って言うとストーリー主軸になっちゃうし「創作世界の住人」だと長ったらしいしピンとこない。 アニメ大国で育って、あまりに「キャラクター」という言葉に依存しすぎていた。
誰かが言った、 「人は人に忘れられた時に○ぬ」 これはアニメやゲームなどの「創られた存在=登場キャラクター」にも当てはまると自分は思う。 創作の「キャラクター」達は「作品という世界」の中にいる、俺達はその「世界」を見守ることしかできないが、その「姿」や「言葉」を覚え、記憶に残す、
アニメでは許せるけどドラマでは許せなくなることがある。それは「人格」と「キャラクター」の違い。今時は小学生でも「キャラ」作りをして意識する。でも、作って意識するということは「自然」ではないということ。「人格」は一面ではできていない。
己の好きなキャラクターに泥を塗られ、そのアニメや漫画が嫌いになってしまった人が多く居る中、それを簡単に繰り返す人が余りにも多い。それが一般の人ならば、「キャラクター」として憧れて接してきた、と言う事を理解した上で無ければ関係を作るなんて御法度。
( `・ω・) ウーム…アニメは総じて「キャラクター」なのだよ増本よ