ウルトラマン 再放送 最新情報まとめ
"ウルトラマン 再放送"に関する最新情報を集めてお届けしています。公式ツイッター@NowticeMで最新情報配信中。
TOP
| 映画
| ドラマ
| アニメ
| 舞台/ミュージカル
| 再放送
| 続編
| 感想/考察
| 画像
| 動画
| 最終回
| ロケ地/撮影秘話
| 出演者
| インタビュー
| イベント
| DVD/ブルーレイ
一緒につぶやかれている映画・ドラマ情報
最新の口コミ・評価・レビューコメント
真のオタクは俺と同じ認識か…オタクの悪い面が物凄く出てるなぁ
リアタイじゃなければファンじゃないのか
こういう連中が界隈を先細りさせていくのだと思う
私は昭和ウルトラマンシリーズだと早朝の再放送組
「燃えろおとーこのー赤いトラクター🎵」CMとカリキュラマシーンと共に観てた
でも好きだよ https://t.co/hvUXM8ORzf
シンウルトラマンを見たことで過去1番ハマってたウルトラマンであるティガを見たくなってたんだけど、そもそも初代ウルトラマンを小さな頃に再放送で見たきりなのでちゃんと履修したいね
全く興味なかったけどヤマカンが発狂してるからシン・ウルトラマン見に行くか
スーファミ版ウルトラマン全クリくらいの知識しかないが
番組自体はまともに見たことないな 夏休みの特撮再放送とかでチラ見した程度だ
氷河期世代だけどテレ東の5分間の番組でウルトラマンに興味持って、
本屋で子供向けのウルトラマン特集本買ったり、レンタルビデオ屋でビデオ借りて観てた。
後、地上波でもウルトラマン再放送してた。 https://t.co/X7cYzJOXI8
TVのどのシリーズか忘れたけど、
ウルトラマンだって戦ってボロボロになって、体中痛いのに、地球の為に頑張ってるんだ、という意味のセリフがあって、子供心にとても響いたんだよね。
(昔のことで間違ってるかもしれない。大昔の再放送分かもしれないし、実は無かったかも)
氷河期世代だけど80見てたし、当時は夕方に過去のウルトラマンシリーズの再放送がされてて、みんな結構見てた記憶
自分もウルトラマン空白世代の生まれなのだけど、なんだかんだ再放送やアンドロメロス、ウルトラマン物語があったり、各種書籍や漫画にソフビ、トドメにウルトラ怪獣大百科があったんで、そこまで飢餓感はなかったかなー。その頃になるとかっとびランドやコンパチヒーローも出始めるし。
町山智浩さんの連投ツイートと、録画してたクラシックTVの渡辺宙明翁の回観て思い出したけど、夕方の再放送で観た、ウルトラマンとマジンガーZの最終回と、新マンがカラータイマー取られて萎んじゃう回と、ウルトラマンAのヒッポリト星人の回は、トラウマという言葉を知らなかった子供時代のトラウマ。
@ichikawakon ウルトラマンは本放送見てましたけど、何しろ幼児だったので記憶は多分繰り返しやってた再放送で記憶が補完されてると思います
というか補完されてる部分の方がたぶん圧倒的に多いはず
@jupiterkumi 我々世代だとグレートが出る前はウルトラマン物語とUSAが新作だったのとビデオレンタル全盛期だったのでウルトラが途切れた感はあまり感じなかったですね。おまけに90年代はBSNで毎年夏にマン〜タロウ再放送してたので尚更
ウルトラマンもルパン三世も宇宙戦艦ヤマトも機動戦士ガンダムも昔はほとんど再放送でハマりました。そもそもテレビは1台のみの時代、ビデオなんか無いしチャンネル権は親にしかないので。唯一チャンネル権がもらえる夕方は、昔再放送の多い時代でした。父親はまだ帰宅していないし母親は夕食の準備。 https://t.co/E6w8a7Jytt
‘79生まれとしては理解できる。
特撮番組で身近だったのは戦隊モノ(スーパー戦隊、とは言わなかった)やメタルヒーローで、仮面ライダーやウルトラマンは本の中の物。
再放送流し見で嗜み程度でウルトラ怪獣やライダーの怪人は分かるけど、全体の話はアヤフヤ。
勿論、好きな奴は詳しかったが。 https://t.co/dEIowOzgT1
ビデオか再放送でしかウルトラマンに会えなかった当時、
新撮映像としてシュシュトリアンに客演した時は本当に感動したんじゃ。
(VHSジジイ昔語りモード)
@soundwave0628 その時代の子供たちは、もっぱら再放送で触れてましたからね。
夕方は再放送の時間だし、夏休みもウルトラマンかセブンがあってました。
今日、会社の子に「一番はじめのウルトラマンってなんでした?」って聞かれて「俺がちっちゃいときはテレビでやってなかったよ~」って答えるしかなかった。あえて言えば再放送ですがザ・ウルトラマンかなあ。
@aerith_ferris ガンダムが17歳、ウルトラマンは4歳でした。最初の放送は見ていたけど、内容は再放送のほうが記憶にある。ウルトラセブンは初回放送での内容の記憶がちゃんと残っているだけどね。
俺が小学生の時が、まさにその時代で、でも夏休みに午前中何かしらのウルトラマンがあってたからな。
むしろ、再放送のマンとかセブンから触れていた、割とディープな世代だと思う。 https://t.co/AQi13DGxj4
・新1号よりも旧1号に惹かれた幼少期
・ウルトラマンの背中のチャックにショックを受けなかった
・再放送が盛んだった
・普通にセーラームーン見てた
・エヴァは小4で夕方リアタイ
・将来の夢はプロモデラー
数えたらキリないが素質充分だったんだよ https://t.co/o0LVizKBsS
初めてのリアルタイムウルトラマンっていうと、ティガになるのか。それ以前は夏休みやBSの再放送で観るものだったんだよ。
シンウルトラマン、オリジナルのウルトラマンが子供の時に再放送されてたから何となく見覚えあるシーン多い
ザラブ…多分大筋は一緒?
メフィラス…元々強敵だったけど更に洗練された感
ゼットン…あの設定を真面目に描写するとこうなるのか…
って印象
うちの地域の夏休み再放送は仮面ライダー、タッチ、忍者赤影、うる星やつらであんまりウルトラマン見たこと無かった
深夜再放送でマジンガーZ、バビル2世、ガンダム、Zガンダムは観てた
ウルトラマンとグリッドマンは夏休みに再放送あって福利厚生万全であった
ウルトラマンは夏休みに再放送やってたから見てたよ
ウルトラマンシリーズが一時期テレビでやってなくて世代間に格差が的な意見を見かけたけど、朝6時半とかに再放送番組あったんだよね。母さんがビデオ録画してくれてて、それをいつも観てた。
だからオレ三十代だけど幼稚園の頃から特撮ファンだったんだよなあなんて思う
まぁ、80年から90年まではやってなかったのが事実なら、子供にとっての10年は大きいよねぇ。 ビデオは自分からウルトラマン観たいって思わないと観ないだろうし。 再放送は熊本ではあんまりやってなかったような。 個人的には内山まもる先生のマンガ『ザ・ウルトラマン』の印象が一番大きいかなぁ。
その世代だけど再放送でずっとウルトラマンシリーズは流れたし
戦隊シリーズも再放送から現役まで見れたし
ガンダムも仮面ライダーも
魔法少女も(シュシュトリアンやポワトリン)アニメも実写もとんでもない量を毎日叩き込まれてた世代なんで他の世代よりマニアックな世代だと思ってる https://t.co/I5ZlvdgCgS
ウルトラマンシリーズ、「ウルトラマン80」から「ウルトラマンティガ」まで15年のインターバルがあり、自分はその隙間の時代に子供だったけども、当時は毎年繰り返し再放送やっていて、周りの子もほぼ全員ウルトラマンを観ており、男児たちの間では共通言語となっていた。
ウルトラマンシリーズをリアタイしたのは帰ってきたウルトラマンから。
3歳上の兄はセブンからかな。
私は初代もセブンも再放送で観てたのね。
仮面ライダーはムササビ男の回からリアタイしたことをはっきり覚えてる。
でも、うちではずっとムササビ男って言ってたけど正式名ムササビードルなのね。
団塊ジュニアに少し送れた世代。昭和の終わり頃は地方でもシリーズの再放送を繰り返していて、アニメのザ⭐︎ウルトラマンから80の世代。駅前デパートにウルトラ兄弟が巡業に来て、色紙にウルトラサインを貰った。 https://t.co/mcwzISZy36
初代ウルトラマンは再放送を保育園児の頃に見てた記憶があって肝心の最終回を歯医者に行ってて見れなかったことだけを今でもはっきりと覚えていたりする。
物心ついた時がウルトラブームで、マンからタロウまでの再放送が常に流れていた中で育ったので、「ウルトラマンが人類のために戦う」ことは当然やと思い込んでしもてた。
「ウルトラマンに新作のTV放送がなくても、再放送やレンタルビデオ、その他メディア展開してたでしょ。それで知らないはずはない」
という意見も多数見られるけど、その頃の都市と地方の放送局格差、ビデオデッキが国民の常備アイテムではない、などの部分は忘れられがち。
@genuinearrow 劇画風に解決したらどれほどいいでしょうかと祈ってやみません
ちなみに平日5時半からはウルトラマンシリーズが楽しみでした
あと巨人の星とか あしたのジョーの再放送
80からティガまでの空白は再放送とか身近にオタクがいた場合はビデオテープ貸してもらってとかそんな感じでウルトラマンに触れてた世代を生み出したのだった。
今みたいに配信あるわけないしレンタルビデオもそこまで充実してないし。
@aerith_ferris 昔はしょっちゅう再放送してたし、夏休みとかになると毎日午前中とかにやってたので、意外と見る機会は多かったですよ。
ただ、夏休み子供スペシャルみたいなやつは新聞のテレビ欄にウルトラまでしか書いていない事が多く、ウルトラマンかと思ってテレビつけたらウルトラQっていうのもありましたが😓
僕は再放送でちょこちょこ見てた感じかな。ただ、昭和時代の本編は実はほとんど見てないんですよね。ガッツリ見てたのは平成だったな。当時は見るのが難しかった。
あと映画のウルトラマンといえば、ゼアスが好きです。2を見てくれ。
ウルトラマン、俺はG〜パワード世代で、再放送の初代マンと合わせてあのタイプの顔で育ってるんだよな。
あとタロウ。これは再放送だったのかビデオをレンタルしてたのかようわからんが、帰マンも少し見てたのはやっぱり再放送……?
セブンは実はちゃんと見た事ないんだよな……
確かにウルトラマンと言えば「再放送を見るもの」でした。 https://t.co/yWr5bONJnF
@koshian 再放送でガッツリ触れてるんじゃないかと。
どっちかというともう少し上の再放送で目が肥えてるのに新作皆無な世代がザ・ウルトラマンや80、ウルトラ以外だと仮面ライダースーパー1、ルパン三世part3、新ド根性ガエルとか見て「せっかくの新作だけどなんか違う...」って (その辺の世代です)
@koshian この頃は朝ウルトラマン、セブンあたりがバンバン再放送していたので小学校ではウルトラマンごっこが大流行(地域によるでしょうが)していた世代ですw
@kong_doing レンタルビデオでウルトラシリーズが結構ありました。また夏休みにウルトラマンが再放送したりと結構やってた気がします。当時はグレートが大きく扱われ、ライダーもなく空白期間扱いですが楽しかったです。子供はあるもので楽しむんです笑。
そういうとリアタイで観たウルトラマンはなくて、再放送で初代〜エースまでを繰り返しみたのと、ケイブンシャの怪獣大百科で育ったカンジ。
@koshian この辺の世代ですけど、80年台は再放送やりまくってましたよ
ウルトラマンは無印からタロウぐらいまで、仮面ライダーもストロンガーぐらいまでやってた記憶があります
私の昭和ウルトラマンとの出会いは再放送やね、朝5時か6時くらいにやってたよ。
我が旦那が話題にするぐらいなのでマジで一般層にも爆発的ヒットしてますよシン・ウル…!
「ウルトラマンは60オーバーでないとリアル世代ではないけどね」
「でもよく観てたよね再放送」
「夏休みの再放送定番だったよねウルトラマン」
僕も空白世代でしたが、毎月読んでたテレマガなどにはウルトラマンの記事も載ってたり、旧作品の再放送も定期的にあったり、グレートパワードと言った海外作品の新規展開もあったり、街中には相変わらずソフビなどの関連玩具も溢れていた時代だったので、僕自身は当時からどハマりしてました🤣 https://t.co/6LC2wHZ3rP
のほラジきいた!小学生の頃は再放送でよくウルトラマンシリーズ見てた。レオまでメッチャみてた。けど話の内容をあまり覚えてない…。
たぶん記憶を閉ざしてる。